タコも真鯛も三重県の海産物で親しまれているから選びました。 汁物はつみれのタコのコリコリとした食感を残したことです。おにぎりは、味噌に柚子をプラスすることで、重くない和風のおにぎりに仕上げました。
- 出来上がり量: 1人前
- 調理時間: 30分
材料
- 【汁物】
- 〔 つみれ 〕
- ゆでタコ(足) 30g
- 片栗粉 小さじ1
- おろししょうが 少々
- 塩 少々
- 木綿豆腐 約25g
- 小麦粉 少々
- 醤油 小さじ1/3
- 〔 汁 〕
- だし汁 180ml
- 薄口醤油 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 塩 少々
- 〔 具材・飾り 〕
- 白ねぎ(しらがねぎ) 2-3枚分
- 【おにぎり】
- 真鯛 約20g
- ゆずの皮 少々
- 白味噌 小さじ1/2
- ゆず果汁 数滴
- ご飯 100g
- 大葉 大さじ2枚
- みりん 小さじ1/4
作り方
- < 汁物 >
- ・キッチンペーパーで包み、重しを乗せて10分程置き、水切りする
- タコをゆで細かく刻んでから包丁でたたいてミンチ状にする
- ボウルにタコ、水切りした豆腐、おろししょうが、片栗粉、醤油、塩を入れよく混ぜる
- 小鍋に湯を沸かし②のネタをスプーンで一口大にすくって落とす。中火で3分程ゆで浮いてきたら取り出して水気を取る
- 別の小鍋にだし汁を入れ火にかける。醤油、酒、塩で味を調える
- 汁が温まったらゆでたつみれ、白ねぎを加える。中火で火にかけ1~2分煮る
- 器に盛りつけて完成
- < おにぎり >
- 真鯛に塩を振りフライパンで焼きほぐす
- 白味噌、味醂、ゆず果汁を混ぜる
- ほぐしておいた真鯛とゆず味噌を和える
- 白米を広げ中央にゆず味噌鯛を入れにぎる
- おにぎりを大葉で巻きゆず味噌鯛を少し上にのせて完成
![三重県漁業協同組合連合会[みえぎょれん]](/common/img/logo.gif)





