三重県津市にある「みえぎょれん」のサイトです。「みえぎょれん」や三重の海の紹介、お魚を使った料理レシピも掲載してます。

お魚料理レシピ

サモサ風津ギョーザ

recipe_4503

クリックして拡大


努力賞
杉本大地(三重県立四日市農芸高等学校3年・当時)

私の中で1番庶民的で手が出しやすい魚だと思ったからです。 いわしの身をほぐしているのでカレーの味がしっかりなじんでいることと、レモンをかけることで、味がガラッと変わることがポイントです。

  • 出来上がり量: 2人前
  • 調理時間: 50分

材料

  • 【皮】 
  • 小麦粉 100g
  • ぬるま湯 大さじ2
  • サラダ油 大さじ2
  •  小さじ1/4
  • 【あん】 
  • 大豆(水煮) 50g
  • いわし(開き) 2匹
  • トマト 60g
  • 玉ねぎ 50g
  • カレー粉 小さじ2
  • にんにく 小さじ1
  • しょうが 小さじ1
  • オリーブオイル 大さじ2
  •  大さじ1
  • 【付け合わせ】 
  • キャベツ お好みで
  • レモン お好みで

作り方

  1. 【皮】 ボウルに小麦粉と塩をまぜる
  2. ぬるま湯を入れて生地を練り、粉っぽさが半分ほどなくなったらサラダ油を入れて生地を練りながらまとめる ※練りすぎると固くなるので注意!
  3. ラップをかけて、冷蔵庫で20分ねかせる
  4. 【あん】 3の間に玉ねぎをみじん切り、トマトを1cm角に切る
  5. フライパンにオリーブオイルを引いて、にんにくをいためる。 香りがたったらしょうがを入れ、いわしを皮目から焼く
  6. 両面が焼けたら酒を入れて臭みをとばし、皿に出して身をほぐす
  7. 5で使ったフライパンに玉ねぎ・トマト・いわし・豆の順で入れていためて、最後にカレー粉と塩を加える
  8. 【揚げる】 生地を4等分に分けて、打ち粉をしたまな板とめん棒を使って直径15cmにのばし、あんをのせて生地のふちを水でぬらし、ギョーザの形に包む
  9. フライパンに3cmほど油(分量外)を入れ、ときどきひっくり返しながら8を揚げる
  10. お好みで千切りキャベツやレモンをつけて完成!

主なお魚の材料一覧